こんにちは。
管理人のひろです。
果たして慢性前立腺炎は治るものなのでしょうか?
あくまで僕の経験上で結論を言わせてもらうと「治る」ものだと思っています。
治ると言ったら誤解が生じてしまいますので、「改善する」と言ったとこでしょうか?
その理由をこれから説明していきたいと思います。
※このブログは個人的な見解が入っていますので参考程度にしてください。
私が「慢性前立腺炎」になった理由は以下のリンクから読むことが出来ます。
関連リンク「20歳で非細菌性慢性前立腺炎になった。男性には読んでほしい」
スポンサーリンク
慢性前立腺炎の症状
慢性前立腺炎の代表的な症状は
- 排尿痛
- 鈍痛
- 頻尿
- 射精痛
- 尿道のヒリヒリ感
人それぞれ痛みが出る箇所は違うと思いますが
上記の症状が多いのではないでしょうか?
「痛みが強くて仕事どころではない」
「ヒリヒリするからトイレに行くのが嫌になる」
「痛いからネガティブな気持ちになる」
慢性前立腺炎になると仕事のことなんて考えられないし、このままずっと
この痛みが伴うのか?と考えると苦しくなりますよね。
その痛みは僕自身経験しましたしあなたの慢性前立腺炎の痛みも
多少は分かっているつもりです。
特に下半身の痛みは、なかなか我慢できませんよね。
慢性前立腺炎が辛くても仕事は辞められない
出来れば家でゆっくり寝て過ごして安静にしてたいですが、働かないとお金も稼げませんし生活も出来なくなります。
生活が厳しかったり、借金を返済したいが働けない。
子供の為に貯金をしないといけない。などそれぞれ悩みを抱えていると思いますが
生きてく上でお金は必要なものなので、慢性前立腺炎が痛くても働かないといけません。
こんな話をすると辛いな。。と思ってしまうかもしれませんが、安心してください。
悲観的にならなくても大丈夫です。
なぜなら、そんな不安を抱えていた私も、今では慢性前立腺炎に悩まなくなったからです。
慢性前立腺炎を放っておくとどうなる?
慢性前立腺炎を放っておいて治る人と、治らない人がいます。
いろん人のブログを見ていると、何もしないで勝手に症状が治った人もいれば、放っておいても一向に良くならない人もいることが分かります。
治る人と治らない人の違いはなんなのか?と聞かれたら返答に困ってしまいますが
慢性前立腺炎の症状は、コントロールすることが可能だと考えています。
このまま放っておくと、慢性前立腺炎の症状が治まるか分かりませんし、何より「人生が楽しくない」ので放って置かずに、治療してあげる必要があります。
慢性前立腺炎の根本的な原因を突き止める
慢性前立腺炎になった原因は人それぞれきっかけが違うと思いますが、私の場合は
「極度の疲労と寒さ、そしてアルコールを大量に飲んだことによって」
これが原因だと思っています。
結局慢性前立腺炎は、体のどこかに無理をさせてしまった為に起こる症状だと考えているので、仮説でもいいので何が原因で発症したのか思い出してみましょう。
- 座りすぎが原因かもしれない
- 前立腺炎に負担がかかる仕事をしているかもしれない
- 冷え性で前立腺に負担をかけてしまったのかもしれない
上記のどれからに当てはまりますか?
もし当てはまらなかったら、何が原因なのか考えてあげる必要があります。
なぜ慢性前立腺炎になった原因を考えなければならないのかと言うと、医療で治す方法が見つかっていないからです。
慢性前立腺炎に特効薬は存在しないので、自分で治す必要が出てきます。
治すと言うことは根本的な原因にアプローチすることになるので、原因を知らないと治すことが難しくなってしまいます。
根本的な原因を自分で知ることによって
自分に必要なものはなんなのか?と
自分で判断できるようになるのです。
例えば
「毎日10時間以上椅子に座って仕事をしていて
立つことが少ない生活を続けている。」
文章から読み取れそうな原因は
「座りっぱなしで立つことが少なく運動不足や
お尻に負担がかかっている」と仮説を立てます。
座りっぱなしをしないように工夫する
運動不足 → 血流が悪いのかも? → 血流を良くしたいから運動をしよう!
お尻に負担がかかっている → 前立腺が圧迫されているかも?→圧迫しないように工夫しよう !
このように自分で原因を探してみて、
「これが原因かも!」ということをやめてみる。
非細菌性慢性前立腺の場合は
体が悲鳴をあげて炎症を起こしたと
僕自身考えております。
体が悲鳴を上げるほど、無理をしているということは、
自分で心あたりがあると思うんです。
無理をしていない場合でも、原因は必ずあります。
僕はあなたに間違った知識ではなく
正しい知識を身に着けて治すための努力をしてほしいと
思います。
慢性前立腺炎を治す方法は?
「これをすると調子がよくなった感じがする」
と感じたことを一つづつ確認して試してみました。
私が主に効果があったのは
- ストレスを取り除くこと
- 血流を改善させること
「ストレスは体に悪い」といいますが
ストレスが体にどんな変化を起こすのか知っていますか?
- 呼吸の乱れ
- 脈拍の乱れ
- 血圧上昇
- 疲労感
- 免疫力の低下
この他にも様々な影響がありますが
その中でも
慢性前立腺炎の敵は「免疫力の低下」だと思っています。
慢性前立腺炎は前立腺炎が炎症していることによって
小便のヒリヒリ感や、残尿、鈍痛などがあげられます。
炎症の状態を少しでも良くするには免疫力を高めて、炎症と闘ってもらう必要があります。
人間は自己治癒能力がとても優れているので、免疫力を高め自己治癒力を上げましょう。
こんな時こそ、家で悩むより体を動かしてストレスを発散してみてください。
体を動かすことでドーパミンが増加しますので、じっとしてくよくよ悩んでいるより元気になることが出来ます。
日頃運動習慣がない方も、ウォーキングだけでもいいので近辺を歩いてみましょう。
この機会に運動習慣がない方は、運動習慣を見直すといいかもしれませんね。
ストレスを発散するのと同時に「血流を改善させる」ことも忘れてはいけません。
しっかり血液が流れないと細胞がエネルギー不足になり炎症を改善させるのに時間がかかります。
- 普段から冷え性
- 体が硬い
当てはまる方は、冷え性、柔軟性を意識して改善するようにしましょう。
慢性前立腺炎を治すと考えるのではなく、不調なところから治していくといいかもしれません。
また、ストレスを取り除く、血流を改善させることの他に、試したこともあります。
ケールの青汁
私自身、慢性前立腺炎になった時にネットでいろいろ調べてたんですが当時は情報が少なかったんです。
調べても全然情報が出てこなくて、どうすれば良いのか悩みましたが、改善した方のほとんどが「青汁」を飲んでいたので、半信半疑ながらも注文することになりました。
改善した方のブログでは「ケールの青汁がいい」と書いてあり、当時はなぜケールなんだ?と疑問でしたがとりあえず飲んでみることにしました。
治すためだったら、何でもやると言うスタイルだったので。
ケールの特徴
豊富な栄養がバランス良く取れるケールでは
栄養価の高さから「野菜の王様」と呼ばれていて
血流の流れを良くしてくれる働きがあります。
またケールにはメラトニンが含まれているので
質の良い睡眠へ導いてくれる作用も嬉しいですね。
飲み続けるうちに体質が変わってきて
いい方向に向かっているなと実感しました!
こちらはケールより食物繊維が約9倍なので、気になる方は試してみてほしいと思います。
食物繊維より、味にこだわりたいならこちらがおすすめ!
ドクターベジフル青汁
飲み始めは苦いかもしれませんが、「体質を変えるため」にも飲んでみることをおすすめします。
ただし勘違いしてほしくないのですが
血流だけを良くすればいいのかというとそうではありません。
気を付けなければならないこともあります。
慢性前立腺炎をそのままにしておいても駄目!
慢性前立腺炎は放っておいても今のままで何も変わりません。
なにかしらのアクションをあなたに起こしてほしいと思います。
朝起きるとあなたはこんな風に思いませんか?
何をするにも、やる気がでない。
人生楽しくない、痛みがひどい
この感情が毎日あなたを襲ってきます。
ですがこんな毎日は嫌ですよね。
ネットを使っていろいろな情報を集めるのは
いいのですが
あなたが信頼できる情報だけを試してほしいと思います。
なぜならば、慢性前立腺炎は原因がわからない為に
ネットではいろいろな情報がのっています。
僕自身も慢性前立腺炎について調べることがありますが
「この情報はちょっとな~、、、」と思うことがあります。
価値観や考え方は、人それぞれなので、あなたが信用できそうな情報を探し
なんでもかんでも試すのではなく自分に合いそうな治し方を試してみると良いでしょう。
それが慢性前立腺炎を治す、一番の近道だと僕自身思っています。
今日から少しづつ何かしらの行動を起こしてみましょう。
最後にひと言
私自身慢性前立腺炎になって約6年が経ちました。
初期の頃と比べると、全然痛みはありません。
デスクワーク仕事を2時間以上続けたり、4時間近く運転しても、ヒリヒリ感、鈍痛の症状が出ないくらいまで改善しました。
症状が出ないようにするために気をつけるべきことがあり、気をつけながら生活をしています。
気をつけたり、これまで経験したことをPDFにまとめてみました。
- 少しでも健康な時の体に戻したい
- 慢性前立腺炎について気を付けた方がいい事が知りたい
- 好きな時に射精をしたい
- 前立腺炎の事を考える毎日にさよならしたい
興味がある方はご連絡いただければお売りしたいと思います。
慢性前立腺を改善するためには、毎日の継続が必ず必要になってきますので
一週間やってみて結果が出なくても、諦めないで継続しましょう。
たった1週間で炎症が治るはずがありません。
例えば、
「ずれている骨の位置を戻したい!」と考えた時
三日や1週間では、どんなに頑張ってストレッチや
整体に行っても完全には戻りませんよね?
少しづつ、少しづつ治していくイメージを持ってください。
なので、結果が出なくても「これは違うかな!」といってすぐやめないでください。
そんなに早くに体調に現れるわけがありません。コツコツ続ける事が大事になってきます。
あなたが「この方法なら治りそう」と思ったものを信じて
実行してみましょう!
そして前立腺炎で悩まない人生を送りましょう!
健康維持のために
粉末タイプ:青汁から乗換える方急増中!国産桑の葉茶「糖煎坊」
粒タイプ:ドクターベジフル青汁
コメント
はじめまして。
ブログの方拝見しました。とても理路整然としていてわかりやすく、多くの記事を拝見しました。
半年前から慢性前立腺炎に罹患している32歳です。
セルフの前立腺マッサージをしたりして、発症から三ヶ月くらいで症状は完全に消えました。
ですが、辛いものを食べると多少前立腺が腫れ、症状も出現します。
辛いものはいいとして、アルコール好きな私には今の禁酒の状態は辛いです。
伺いたいのですが、主さんはアルコールは発症から飲まれていますか?飲んでいる場合は、症状が消えてからどれくらいから飲めるようになりましたか?